今日は、11月の
家飲み(日本酒)記事です


この日も場外市場(
大名古屋食品卸センター)へ買い出しに行ってきました
今日も行ってきましたよ~!笑左は¥580-商品の「トロサワラ」と「炙り白子」、2パックで¥1,080-
いつものマグロ屋さんに行くとこの日は本鮪売り切れの為
「和歌山県勝浦産 キハダマグロ」にしました


こんな感じで柵に切ってくれます

お値段は、いつも買う本鮪(養殖)より今回のキハダの方が安価です

ちなみに基本的には、
ビンチョウマグロ< キハダマグロ< 養殖本マグロ< 天然本マグロ
の順に高価になりますが、天然は価格変動が激しいのでめちゃくちゃ高い時もあれば、養殖よりも、過去にはキハダよりも安くなったこともあったらしいです


いつもの八百屋さんで野菜たちも

・レタス ¥60-
・長芋 275g¥102
・レンコン 620g¥205-
・ほうれん草 2袋で¥150-
・青森スチューベン(ブドウ) ¥298-
・赤テープ品(里芋、じゃがいも)、大根 各¥100- など
MIYASAKA 純米吟醸 中取り 山田錦 宮坂醸造(長野県)
■原材料 米 米麹
□使用米 山田錦
■精米歩合 55%
□アルコール度 15度
* 購入価格720ml 税込¥1,980- * 製造年月2022.10
< 香 > リンゴの様な甘爽やかな果実香少々 含むとセメダイン系の吟醸香しっかり
< ボリューム > 中
< 味 他 > チリチリとした細かいガス感 透明感のある瑞々しい甘味に苦味 温度が上がってくるとシャープな酸味がしっかりと~最後はドライでカーッと喉が熱く 後味スッキリ フレッシュで爽やかですがお米のふくよかな旨味もあり美味しい!こぶたは「美山錦」よりこちら「山田錦」の方が好みでした

*「MIYASAKA美山錦」記事はこちら →【2023/02/18家飲み】写楽 純米吟醸/MIYASAKA 美山錦 純米吟醸 中取り *秋野菜の天ぷらと市場のお刺身この日はランチで
ケンタッキーフライドチキンテイクアウトしました

彼がケンタッキー大好きで無性に食べたくなるみたい

お得なキャンペーン中で
< オリジナルチキン5本+ポテトBOX ¥1,500- >
< クリームポットパイ ¥370- >こぶたはこちらがメイン

サックサクのパイと具だくさんのクリームシチューがとっても美味しかった


中途半端に残ったポテトは塩ゆでスナップエンドウとディップにして夜おつまみに

ディップソースは「味噌マヨ」と「明太マヨ」の2種

市場で購入した青森県津軽地方の冬ブドウ「スチューベン」
色がすっごく濃くて、甘くて美味しかった


・市場の
お刺身盛り合わせキハダマグロは、程よい食感がありアッサリとして美味しかったですが、やっぱ本鮪に比べると物足りない

半分は、ユッケかカルパッチョにすれば良かったかな

トロサワラは、ビックリするほど脂が乗ってて高級な味がしました

サワラの風味はしますが、目隠しして食べたらサワラだとは分からないかも

西京味噌とか乗せて軽く炙ったら最高だったかも

雁木(がんぎ)
ノ壱 純米 無濾過生原酒 初しぼり新酒 八百新酒造(山口県)
■原材料 米 米麹
□使用米 山田錦
■精米歩合 60%
□アルコール度 17度
* 購入価格1800ml 税込¥2,915- * 製造年月22.11
< 香 > 酸味のあるフレッシュな果実香
< ボリューム > やや軽~中
< 味 他 > 少々の甘味に柑橘系の酸味~苦味じんわり渋酸味の余韻 透明感があり全体的に優しく味わいは酸味が主前回の雁木はお米感どっしり感じましたが、今回はMIYASAKAの後だったからか少々物足りなく感じました

*前回の「雁木」記事はこちら →【2022/05/14コストコ家飲み】雁木 ノ弐/五凛 純米大吟醸 *シーフードペスカトーレ *ハイローラー *イタリアンティラミス・
炙り白子市場で買ってきた鱈の白子に、唐辛子入り大根おろしを添えてポン酢で食べました

美味しかった――


・
豚モツと根菜の味噌煮込み前日の夕食で「豚モツと根菜の白だし煮込み」を作ったのですが、彼が「味噌がいい!」と言うのでこの日は味噌味にリメイクしました
ちなみに前日の夕食写真は全て消えてしまったので完成画像なし💧刻んだニンニクと生姜とネギをごま油で炒めて、下処理した豚モツと根菜と炒め、白だしで煮込みました



丁寧に作ったので、味噌味より優しい白だし味の方がいいかなと思ったのですが、彼には受け入れられず

味噌味にしたらバクバク食べました

ちなみに見た目は名古屋のどて煮っぽいですが、全然別物です

今日もご訪問下さりありがとうございました(*´∀`人 ★ブログランキング3つ参加してます。
いつも応援して下さる皆さまありがとうございます( *_ _) 応援クリックして頂けると、こぶたの励みになります(〃ノωノ)
↓ ↓

レシピブログに参加中♪
☆ 1日1回上をクリックして頂くと順位に反映する仕組みになっています ☆
- 関連記事
-
コメント
EGUTI YOUSUKE
強いて言うなら冷凍マグロ<生マグロかな
トロサワラもアブリ白子も食べてないな、新しい車が来たら(納車予定は12月だけど)
旨い魚食べに息子に運転させてゆくかって予定してますよ
今日の料理の中で苦手なのはもつ煮込みだけかなBBQで牛ホル食べたら蕁麻疹が出てから苦手なんですよ、苦手っていうか怖いんだな
しめ鯖も一度そういう事が有って数年食べなかったですが、この頃平気で食べれるから体調が良くなかったのかなとも思いますがね
2023/03/05 URL 編集
ヒツジのとっとちゃん
豪華な家飲み~~
美味しそう!!
炙り白子・・・食べたい。
まだ白子を食べて無かった~~
私、近大マグロ、大好きです。
見つけると、食べたい~~~って事になります。
トロサワラも美味しそうですね。
私ん家も、こんな豪華な食卓にしたいなぁ~~
2023/03/05 URL 編集
こぶた
養殖マグロ食べた事ないですか~(@_@)
スーパーで売ってるのはほとんどが養殖ですけどねー
最近は外国産も多いです!
ここのマグロ屋さんは生しか取り扱ってないので、美味しいですよ✨
長野は富山がお隣県ですから、少し車走らせれば美味しい魚食べに行けますもんね(^_-)
牛ホルモンで蕁麻疹出たっておっしゃってましたよねー
うちも牛ホルモンは滅多に食べませんが、キャベツが美味しい時期なのでそろそろ「もつ鍋」やろうかなと思ってますよ(*´ω`)
〆鯖も蕁麻疹出たりする人多いみたいですね💦
2023/03/05 URL 編集
こぶた
こぶたも「まだ白子食べてないな~」と思ってたら炙り白子見つけたので即買いました(*`艸´)
先々週、白子のアヒージョをやろうかな~と思ってスーパー2軒ハシゴして探しましたが、もう時期的になくなってました💦
近代マグロも美味しいですが、伊勢マグロも大好きです(^_-)
トロサワラとっても美味しかったですよ~✨
市場に通い始めて、彼のマグロへのこだわりがどんどん強くなってきちゃって💦
マグロ代が掛かってます(^▽^;)
2023/03/05 URL 編集
駐在おやじ
久しぶりにマートに行ってきたんですが、 高っ >< やめた みたいなものがいくつもありました。
ジャガイモ 1個170円くらいしたし・・・・・
韓国って自炊する方が絶対高くつきますね www
(まあ 何を食べるかにもよりますけど www)
駐在おやじ
2023/03/06 URL 編集
かぐや姫
輸入ものがある事さえ知りませんでした。
スーパー見る事ぐらいはしますが魚の切り身や筋子は
ノルウェーだのロシアだのがあったようです。
もちろん実家では買っていませんでしたよ。
白子は味噌汁の具としては大好きですが
こうやってそのままの姿のものは見た事も食べた事もありません。
こちらでも牛のもつ煮がありますが
こぶたさんの作った豚汁風とてもおいしそうですよ。😋
2023/03/06 URL 編集
こぶた
日本も食材すごく高くなってきてますよー💦
ここ(市場)では「必要な物」じゃなく「安い物」しか買わないですからね(^▽^;)
卵も、1パック125円で頑張ってたお店が228円とついに倍値近くになってきてます(>_<)
他店では300円超えて来てるので、それでもそこのお店かなり安い方だと思います!
明日はオムライスにする予定ですが、オムライスもそのうち気軽に作れなくなる日が来るのかもと思ってます(・_・;)
2023/03/07 URL 編集
こぶた
本鮪の日本での漁獲量が減ってるからか、本鮪となると最近は外国産多いですねー
スーパーだと、マルタ、メキシコ、スペイン、クロアチアあたりが多く、最近は韓国産も見かけます(@_@)
国産に比べると外国産はかなり安いので、もしかしたら漁獲量の問題ではなく値段かもしれません💧
物価高騰で財布の紐を締めてる人がかなり増えて来てるので…
国産本鮪となるとスーパーだとグラム1000円超えてきますから(>_<)
白子をお味噌汁にしたことなかったです(*_*)
天ぷらにしたりや鍋に入れることはありますが、うちは逆にそのままの姿で食べることが多いです(〃艸〃)
メキシコのトマトで煮たもつ煮込みですか??
アレ大好きです――(>▽<)b
家でも作りたいのですが、彼がもつ煮込みは絶対味噌なんで(´-∀-`;)
2023/03/07 URL 編集