今日は、麻婆の
家ごはん2日分おまとめ記事です


副菜は、
ウィンナーとリンゴのマカロニサラダリンゴが甘くてシャキシャキ美味しい

と、国産カボチャが値下がってきたので久しぶりの国産カボチャで
カボチャ煮 *レシピはこちら →
詳細を楽天レシピで見る*

メインは、新玉ねぎの大量消費で作ってみた
麻婆玉ねぎ *レシピはこちら →
詳細を楽天レシピで見る*
甜麺醤なし!赤味噌で作る家庭の麻婆です

玉ねぎが甘くてとろとろ~美味しい

こぶた家の定番麻婆に仲間入りしそうです


汁物は、
トマトの中華風卵スープ *レシピはこちら →
詳細を楽天レシピで見る*
トマトと卵だけで簡単

こぶた家は、熟してしまったトマトはだいたいコレか卵炒めの2択


別日の麻婆は、市販の
リケン マボちゃん辛口を使用して手抜き
麻婆豆腐
¥19-の豆腐を切って¥98-のマボちゃんと煮込むだけ超簡単節約

辛口でもちょっとパンチ足りないので仕上げにラー油と山椒を掛けます

いつもはネギやキノコ類も加えますが、今回は豆腐のみなのでちょっとボリュームが寂しいですが… 麻婆って結構面倒なので、コレすっごくお手軽で助かります


もう1品は、
レバニラ炒め安い時に購入した鶏レバーを下処理して酒と醤油に漬け込み冷凍

それを解凍して野菜と炒め、塩コショウと焼き肉のたれとおろしニンニクで味付けました


汁物は、シメジ入りの生ワカメで作った
韓国ワカメスープ *レシピはこちら →
詳細を楽天レシピで見る*
生ワカメのシャキシャキ食感が美味しい


後は、半額の¥123-で購入した仙台名物
笹かまぼこの献立でした


先週コロナワクチン接種券が届きすぐにコールセンターに電話したのですが、8月中の予約は全て埋まっちゃってました

元々はワクチン接種にかなり抵抗があったのですが、打ちたいと思った時にワクチンの種類が選べなくなると困るのと、人数増えすぎてコロナに掛かった時のリスクと比較し摂取することにしました
感染した方から話聞いて、基礎疾患なしの方ですが1ヶ月ほど入院していたそうで、いわゆる「中等症」だったらしいのですが「確実に死ぬ」と思ったそうです。
数カ月たった今も誰か分からないほど痩せていて、免疫力が上がってこず病気ばっかしているそう…
年齢もこぶたより少し上位で病気知らずの方だったので、コロナで人生変わってしまうかもしれない怖さを思い知りました。9月の接種予約が取れるよう頑張ります
いつもご訪問下さり下さりありがとうございます(*´∀`人 ☆ 明日はお休みします
ブログランキング3つ参加してます。
いつも応援して下さる皆さまありがとうございます( *_ _) 応援クリックして頂けると、こぶたの励みになります(〃ノωノ)
↓ ↓



レシピブログに参加中♪
☆ 1日1回上をクリックして頂くと順位に反映する仕組みになっています ☆
- 関連記事
-
コメント
EGUTI YOUSUKE
マ-ボ玉ねぎか食べたことがないけど、マーボ豆腐の元で玉ねぎ煮ればいいのかな?
麻婆って疱瘡の跡が醜く残ったお婆さんが作った料理なんだよって説が有りましたよ、本当かどうかは不明ですがね
種痘が普及してたらこんな名前はつかなかったかな?
マ-ラ豆腐ってのも食べてみたがマ-ボ豆腐との違いが分からなかったですよ
2021/08/10 URL 編集
駐在おやじ
やっと 甜麵醬とトーチジャン見つけました ^^
今週ネットで注文しようと思ってます。
マーボー豆腐に、 マーボーナス、 肉みそは何に使おうかな~~~~~
食べたいものが広がりますが、 台所の調味料入れるところが 大変なことになってます wwww
駐在おやじ
2021/08/10 URL 編集
こぶた
うちも母はワクチン「早く打ちたい!」って感じでしたが、こぶたの周り(こぶた世代)は抵抗ある人の方が多いですねー
こぶたの友人はまだ2回接種したのは1人しかいなくて、来週打つ子がいるのですが「念のため身の回りの整理をする」とか言ってました(>_<。)
こぶたも予約取れ次第打ちますけどね~
マーボー玉ねぎは豆腐を玉ねぎに替えて作っただけですよ♪
具材が違うだけで味付は麻婆豆腐と一緒です(*^-^*)
<種痘>って初めて聞いたので調べてみましたが、天然痘の予防接種のことなんですねー!
2021/08/10 URL 編集
こぶた
甜麺醤と豆豉醤があると本格的な麻婆が作れますが高いので、うちは本格調味料は滅多に使用せずほとんど赤味噌で作ってます(´-∀-`;)
誰かにふるまう訳でもなく家庭用なので十分かなと思って(;^ω^)
調味料増やすと管理も大変ですよねー
うちは香りが飛びそうなものは冷蔵庫保存してて、冷蔵庫の1段調味料で埋まってしまってるので、もうこれ以上調味料増やせません💦
一時スパイスとかも揃えたいな~と思った事がありましたが、キリがなくなりそうなのでそこには手を出すのやめました(^▽^;)
2021/08/10 URL 編集