今日は、約2ヶ月前の
家飲み(日本酒)記事です


ふるさと納税のホタテで
ホタテユッケ *レシピはこちら →
詳細を楽天レシピで見る*
レシピは馬刺しですが同じタレで作りました

萩乃露(はぎのつゆ)
100期限定酒 純米吟醸 無濾過 福井弥平商店(滋賀県)
■原材料 米 米麹
□使用米 -
■精米歩合 60%
□アルコール度 15度
蔵元さんが法人化して100期という節目の年(創業は270年)を記念して、100年に一度の謝恩特別商品として税抜¥1,000-で売っていたので思わず買っちゃいました

* 720ml 税込¥1,100- で購入 *
< 香 > 控え目 含むとスモークの様な(ヒネ香の様な)独特な香りが少々
< ボリューム > やや軽
< 味 他 > 透明感のある軽めな口当たり 少々の甘味に苦酸味 最後キリッとほんのり辛味 食中酒 程よく旨味もあるけどもう少しコクが欲しいかな~この日のこぶた的メインおつまみは、
焼き椎茸原木椎茸を買ったので焼きで食べたくてトースターで

彼は椎茸は一切食べられないので、こぶた1人で生姜醤油で楽しみました

隣は、大根、人参、アボカドの
ぬか漬けその隣は、三重県のお土産で頂いた
鮫の干物(サメタレ)と
揚げカマボコ
アボカドはぬか床から取り出しにくい(崩れる)ので、こぶたは半分に切って種を取り除き皮付きのまま漬けてます

ただし、農薬とか怖いので切る前に念入りにに洗います


サメは思ったより癖なく、焼き過ぎたのか結構硬かったですが噛めば噛むほど系でお酒のアテにピッタリ

この他にマテ貝の干物も頂いたのですが、それがめちゃくちゃ美味しかった

見た目が悪かった(ミイラっぽい)ので写真に入れませんでしたが

この揚げカマボコ半額だったので買ってみましたが美味しかったです

柿の生ハム巻きと冷凍ストックの
茹でおおまさり(落花生)
生ハム巻きはクリームチーズ入り

柿の甘味と生ハムのしょっぱさの組み合わせが癖になるんですよね~

フルーツのみずみずしさでサッパリしますし、大好きなおつまみ

よこやま SILVER 7 純米吟醸 生 重家酒造(長崎県)
■原材料 米 米麹
□使用米 山田錦
■精米歩合 (掛)55% (麹)50%
□アルコール度 16度 ■酵母 協会7号酵母
* 1800ml 税込¥3,357- で購入 *
< 香 > 立香は控え目だが含むとマスカット系の爽やかな吟醸香しっかり
< ボリューム > 中
< 味 他 > 嫌味のない苦酸味~ジューシーな旨甘味~果実感のあるしっかりとした爽やかな酸味~苦味がジーンと 喉ごしでチリッと新酒らしいフレッシュ感!こちらは先日登場したばかりなので先日の記事の日本酒メモをコピペしてます♪最後は、母の為に作った
親芋と椎茸の煮物母が匂いの強い物が食べられなかったので、白だしでアッサリ薄味に仕上げました

里芋の親芋と原木椎茸を白だしとみりんで煮ただけ

ホクホクの親芋で美味しかった

最後まで読んで下さりありがとうございます(*´∀`人 ♪ 明日はお休みします
ブログランキング3つ参加してます。
いつも応援して下さる皆さまありがとうございます( *_ _) 応援クリックして頂けると、こぶたの励みになります(〃ノωノ)
↓ ↓
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
☆ 1日1回上をクリックして頂くと順位に反映する仕組みになっています ☆
- 関連記事
-
コメント
あくともん
美味しそう!家のみ最高ですね(*^-^*)
2021/01/24 URL 編集
こぶた
準備や後片付けのことを考えると、たまには外飲みしたいですが(笑)
今は仕方ないですね(^▽^;)
2021/01/24 URL 編集
EGUTI YOUSUKE
マテ貝の干物も知らないな、通販じゃなければ買えないかな
この間沢庵の油炒め食べたが美味しかったですよ、びっくりしました、ご飯に合うんだな
2021/01/24 URL 編集
こぶた
サメって言われなきゃわからないような感じでしたよ(*^-^*)
淡白な魚の味でした♪
正直サメは自ら買うことないですが(笑)マテ貝の干物は旨味がすごく凝縮されて本当に美味しかったです!!
沢庵の油炒めですかー(゚д゚)
それは食べた事ないですが、岐阜の方に「漬物ステーキ」と言う白菜の漬物を炒めた料理があり子供の頃よく食べました♪
2021/01/24 URL 編集