今日は、3ヶ月前の
家飲み(日本酒)記事です

両関 花邑(はなむら)
純米吟醸 雄町 瓶火入 両関酒造(秋田県)
■原材料 米 米麹
□使用米 雄町
■精米歩合 50%
□アルコール度 15度
* 1,800ml 税込¥3,520- で購入 *
< 香 > 甘めの吟醸香がフワッと
< ボリューム > 中
< 味 他 > クリアで柔らかな口当たり 上品な甘味があり甘じょっぱさも~苦味ジワーっと~少々の酸味旨味そこそこありますが数年前に飲んだ時の印象より、甘味と旨味が控えめに感じました
*前回の「両関」記事はこちら →【家飲み】両関 翠玉 特別純米酒/不動 純米生原酒 ふさこがね80おつまみ1は、
小芋の揚げ煮 *レシピはこちら →
詳細を楽天レシピで見る*
子供の頃、祖母が作ってくれました

小芋を綺麗に洗い皮ごと低温でじっくり揚げ、甘辛いタレに絡めます

丸ごとの小芋でやると皮がプチッと弾けて、中はホクホク

テッリテッリの甘めのタレが絡んで美味しいですよ~


おつまみ2は、
もやしとキュウリの和え物 *レシピはこちら →
詳細を楽天レシピで見る*
残ってた温泉卵を乗せてみました


おつまみ3は、
焼き出汁ナス *レシピはこちら →
詳細を楽天レシピで見る*
いつもはフライパンで揚げ焼きして作りますが、この日は小芋のついでに揚げました

白だしで超簡単に出来ます

おろし生姜と大根おろし、カツオ節たっぷりで

津島屋(つしまや)
外伝 prototypeA 2020 三本の矢 御代桜醸造(岐阜県)
■原材料 米 米麹
□使用米 美山錦 山田錦 雄町
■精米歩合 - %
□アルコール度 16度
美山錦、雄町、山田錦の無濾過生原酒をブレンドしたお酒

あまりブレンド系は買わないのですが、津島屋ファンなので買ってみました

* 720ml 税込¥1,430- で購入 *
< 香 > 控え目な果実香に少々アルコールっぽい香り
< ボリューム > 中
< 味 他 > 爽やかでスッキリとした口当たり 旨味、甘味、苦味がバランスよく~中盤からカーッとアルコール感含む強めの辛味がピリッ~舌に辛味残るのがちょっと苦手 *前回の「津島屋」記事はこちら →【家飲み】津島屋外伝 四十四才の春 純米大吟醸おつまみ4は、この日のメインの
馬刺し熊本県南小国町のふるさと納税の返礼品です

100gづつ小分け真空パックになっていて全部で600g

馬刺し用の甘口醤油とおろし生姜付です


この日は2パック200g解凍し、シンプルに生姜と甘口醤油で

スジが多い―――
特にスジが多い部分は下の方に隠してます(笑)馬刺しでこんなにスジが気になったの初めて…
スジを取り除こうかと思いましたがボロボロになり断念💧味は美味しいのでこぶたは許容範囲ですが、彼はもうリピはないと

次は半解凍状態で出来る限りの薄切りにしてみようと思います

後、100gに対して醤油と生姜が1つづつしか付いてなくて全然足りない

明らかに醤油が足りなくなるのでユッケも試しましたが、その記事はまだ先になります~

最後まで読んで下さりありがとうございます(*´∀`人 ★ 明日はお休みします
ブログランキング3つ参加してます。
いつも応援して下さる皆さまありがとうございます( *_ _) 応援クリックして頂けると、こぶたの励みになります(〃ノωノ)
↓ ↓
にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
☆ 1日1回上をクリックして頂くと順位に反映する仕組みになっています ☆
- 関連記事
-
コメント
EGUTI YOUSUKE
筋が多い馬刺しって聞いたことがないな?
馬刺しは私は好きなんだな、なぜかって考えますと
実家のド田舎では子供の頃は桜肉がメインでしたからね、
牛肉なんて食べる習慣がないんだから、すき焼きだって馬
良くて豚、牛は匂いが有ってね好きじゃなかったですよ、当時は
馬刺しも安かったしね、魚のお刺身の方が高かったな
ニンニク・生姜醤油が一般的だったですよ
2020/11/30 URL 編集
こぶた
こぶたも馬刺し大好きです―――!!!
ですが、この辺では馬刺しってなかなか手に入らないのでふるさと納税で選んでみました(´ω`*)
ちゃんと熊本の馬刺しにしたのにスジが多く、彼は「飲み込めなくてオエッとなる」と言ってました💦
こぶたも馬刺しでこれだけスジっぽいのは初めてです(>_<)
後、馬刺し用醤油が100gに対して小さいのが1つしか付いてないって言うのがケチくさいくないですか~?笑
こちらでは馬刺し用の甘口醤油売ってないのに――💧
馬刺しのすき焼き食べた事ないですー!
美味しそうですねー(*''▽'')
2020/11/30 URL 編集